当社はNittoグループへ機能・事業に対して幅広いサービスを提供しております。Nittoグループの経営理念にある「お客様の価値創造」を高める源は人財(人は財産)であり、従業員ひとり一人が心身ともに健康で、個性や能力を最大限に発揮していただくために経営者が率先して健康経営に取り組みます。
従業員の平均年齢が高まっていく中、各種健康指標の悪化またプレゼンティーズムの低下が懸念されます。
その為、全従業員が安心して健康に働けるよう2019年より健康経営に取り組んでいます。
健康経営の実施により、各種健康指標の改善を図り、いきいきと働く従業員の増加を目的としています。
中でも「運動、食事、禁煙、メンタルヘルス」に注目し、これらの4項目において定量目標を掲げ重点的に取り組んでいます。
問診結果 | 概要/指標の 算出方法 |
2023年度の 数値 |
2024年度の 数値 |
---|---|---|---|
運動
1日30分以上の軽く汗をかく運動を週2日以上、1年以上実施 |
健康診断時の問診
|
24.7%
|
32.2%
|
問診結果 | 概要/指標の算出方法 | 2023年度の数値 | 2024年度の数値 |
---|---|---|---|
食事
就寝前の2時間以内に夕食をとることが週に3回以上ある |
健康診断時の問診
|
29.0%
|
30.6%
|
健康習慣の定着を推進し、健康診断の数値改善とコミュニケーション活性を目的とした健康イベントです。
「運動」「食事」「飲酒」「睡眠」からチーム又は個人で取組内容を決め、2カ月間取り組んでもらいました。
目標は①イベント参加率80%以上、②2/3以上の活動達成者率80%以上、③問診結果数値改善としました。
活動状況は社内サイトで閲覧できる仕組にして、見える化をする事でコミュニケーション活性を図りました。
産業医や役員、事務局から評価の高かったチームには希望する健康的な賞品を授与し、参加者にも参加賞をプレゼントしました。
問診結果 | 概要/指標の 算出方法 |
2023年度の 数値 |
2024年度の 数値 |
---|---|---|---|
禁煙
|
健康診断時の問診
|
21.9%
|
21.7%
|
禁煙希望者が6か月間の卒煙プログラムに参加し、禁煙達成した場合に全額の費用補助を行いました。
禁煙指導員によるオンライン面談、禁煙補助薬提供のサービスを実施し卒煙への促しを行っています。
問診結果 | 概要/指標の 算出方法 |
2023年度の 数値 |
2024年度の 数値 |
---|---|---|---|
メンタルヘルス
高ストレス職場の減少 |
総合健康リスク
|
スコア84
|
スコア85
|
※スコア100が標準値、低いほど優良職場
※下記厚労省の基準に基づき算出
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-11201000-Roudoukijunkyoku-Soumuka/0000050920.pdf
3カ月に1回全従業員を対象に実施し、働きやすい職場づくりに取り組んでいます。
また結果は毎回、役員報告、各部門長へ個別フィードバックを行い、職場改善を促進しています。
女性を対象としたヘルスリテラシー向上のためにPMS・月経困難症・女性更年期・乳がん・子宮がんについてe-ラーニングの実施。
日東ビジネスエキスパート株式会社は、経済産業省と日本健康会議が共同で選定する「健康経営優良法人2025(大規模法人部門)」に6年連続で認定されました。
経済産業省では、「健康経営優良法人認定制度」を設け、地域の健康課題に即した取組みや日本健康会議が進める健康増進の取組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰しています。
今後も経営者が率先して従業員の健康保持・増進の取組みを積極的に推進し、健康に対する意識づけを高めていきます。
©Nitto Business Expert Corporation. 2022 All rights reserved.