優しい職場環境 -やさしいしょくばかんきょう-
安全性を最優先で考え、快適性と安全性に配慮した「障がい者」にも「高齢者」にも『優しい職場環境』を目指しています。
社屋の快適性 -しゃおくのかいてきせい-

正面玄関入口付近からの風景
車椅子がすれ違えるゆとりある廊下。
全館冷暖房・バリアフリー設計。

二段式手すり
掴み損ねた場合を想定し、上下に若干の段差を設けています。

廊下
車椅子がすれ違えるゆとりある廊下幅です。

屋根付き駐車場
従業員出入口近くには、肢体障がい者専用駐車場を完備しています。
トイレの快適性 -トイレのかいてきせい-

車椅子仕様の広いスペース
便器の開閉・洗浄などは自動です。

オストメイト設置
人工肛門 ・ 人工膀胱保有者専用として設置しています。

左・右開閉扉設置
左利き、右利き用専用の開閉扉も設置しています。

洗面台
車椅子でも使用可能な奥域のある洗面台を設置しています。
安全性 -あんぜんせい-

非常ボタン・ランプ
非常用ブザーと使用ランプは全トイレに設置しています。

フラッシュランプ
+
電光掲示板
聴覚障がい者とのコミュニケーション手段として、青フラッシュランプ点滅でその内容を表示。緊急時は赤フラッシュランプで指示が表示されます。

キャリダンの設置
災害などの停電でエレベーター停止の際、肢体障がい者用緊急避難機器として設置しています。

安全柵

エリアセンサー

天井からの配線・配管
設備には安全柵・エリアセンサーを設置。
バリアーフリーを意識し、配管・配線は天井からと二重・三重
の安全性に配慮しています。